募集中!「日本語スピーチコンテスト」1次予選 募集要項
外国人技能実習生の想いを伝えます!
- 応募資格
-
- (1)2022年7月1日時点で、来日後24ヶ月超、72ヶ月未満の建設業の外国人技能実習生(技能実習生2・3号)または特定活動または特定技能に限ります。
- (2)一次予選(日本語作文審査)を通過した際、2022年12月1日に東京で開催される最終審査(日本語スピーチコンテスト)への参加が可能な方に限ります。
※第1・2回日本語スピーチコンテスト(最終審査)へ、参加された方はご遠慮願います。
- 審査基準
-
1次審査
提出して頂いた「申込書、日本語作文」をもとに選考します。選考した20名程度の方を対象に、リモートによる日本語の理解度を確認後、2022年9月末(予定)までに最終審査出場者10名程度を決定いたします。
最終審査(日本語スピーチコンテスト:2022年12月1日)
最終審査出場者(10名程度)には2022年9月末(予定)までに、最終審査の詳細をご連絡いたします。
- 募集期間
- 2022年7月1日~8月31日
【2022年度募集要項】
※原稿用紙をダウンロードしてご利用ください。
※申込書・日本語作文の提出について、メールまたは郵送での受け付けとなります。
「若手技能者の採用や育成に資する活動に対する助成」募集要項
若手技能者の採用・育成・資格取得に向けた活動をご支援いたします
戸田みらい基金では、専門工事会社及び団体による創意あふれる活動に対して、その費用の全額または一部を補助いたします。
- 募集テーマ
- 若手技能者の採用・育成・資格取得に向けた活動
例:複合工(多能工)育成プログラム、工業高校生のインターンシップの実施など
- 審査基準
- 活動の効果性、先駆性、具体性
活動費用の妥当性 等
- 募集期間
- 2022年5月10日~2022年6月24日
※募集は終了いたしました。
【2022年度募集要項】
※申込書をダウンロードしてご利用ください。
※申込みはメールまたは郵送での受け付けとなります。
「建設に関する教育振興に係る助成事業」募集要項
建設に関する教育振興に資する活動をご支援いたします
- 助成内容
-
助成A 教育関連団体等の取り組み
例:建設に関わる各種イベント開催等への協賛(運営に係る資材費・会場費等)
助成B 高校・工業高校等の取り組み
例:各学校での建設に関わる教育実習(実習に係る資材・教材費等)
- 審査基準
- 就業意欲の向上、技能の向上に資する目的であるか。
活動費用の妥当性 等
- 募集期間
- 2022年2月8日~2022年3月31日
※募集は終了いたしました。
【2022年度募集要項】
※申込書をダウンロードしてご利用ください。
※申込みはメールまたは郵送での受け付けとなります。
「外国人技能実習生の受入れに係る助成」募集要項
外国人技能実習生の受入れに関して、専門工事会社及び実習生をご支援いたします
- 助成内容
-
助成A 受入れに係る管理費等の補助(助成対象:専門工事会社)
- 実習生を受入れた(または、受入れ予定がある)専門工事会社に対して、管理費等、受入れに係る費用の一部を補助いたします。
- 助成期間は受入れ開始から1年間とし、1社あたり最大2名分を上限といたします。
- 申込資格
(助成Aについて)
- 2019年4月1日から2020年3月31日の期間で、実習生を受入れた(受入れ予定のある)専門工事会社(直近2年以内で初めて受入れを開始した専門工事会社といたします。)
- 審査基準
- 専門工事会社の「実習生受入れに対しての高い意欲、具体的な計画性」等を総合的に勘案
- 募集期間
- 2019年11月1日~12月20日
※募集は終了いたしました。
【2019年度募集要項】
※申込書をダウンロードしてご利用ください。
※申込みはメールまたは郵送での受け付けとなります。
「女性技能者の継続就労に係る助成」募集要項
建設業での継続的な就労を希望する女性技能者をご支援いたします
- 助成内容
-
- 女性技能者が、保育施設へ子供を預け入れるために係る費用(保育料)の一部を助成いたします。
- 助成金の返済義務はありません。
- 助成期間は、年度はじめに保育施設への子供の預け入れ状況を確認し年度毎での更新といたします。(助成期間は最大3年間)
- 申込資格
-
下記①及び②の条件をともに満たす女性技能者であることが申込資格となります。なお、自治体等からの助成を受けている場合でも、申込みを可能とします。
- ①本財団が指定する専門工事業団体(以下「団体」という)の加盟会社(または、その協力会社)に在籍している。(団体を持たない場合は、一次協力会社またはその下請協力会社とする。)
- ②子供が保育施設(認可・認可外を問わない)に通園している。
- 審査基準
- 建設業での技能向上の意欲、継続就労の意思等を総合的に勘案
- 募集期間
- 2018年3月1日~4月10日
※募集は終了いたしました。なお、次回以降については助成内容を検討中です。
【2018年度募集要項】
※申込書・推薦書をダウンロードしてご利用ください。
※申込みはメールまたは郵送での受け付けとなります。